厚生労働大臣免許保有証
1.申請期間 令和2年7月1日~8月31日
2.申請発行代
新規・書換え・再発行 4000円/人
※但し令和元年度、全鍼師会会員については、保持・普及推進の為、
新規・更新2000円/人、書換・再発行1000円/人、助成いたします。
【新規・更新】
全鍼師会会員 2000円
会員外 4000円
【書換え・再発行】
全鍼師会会員 3000円
会員外 4000円
次の金額を振込ください。8月31日まで
振込先
ゆうちょ銀行
記号 00110ー4 番号 599535
(一社)東京都東洋医学療法鍼灸マッサージ師会
3.発行に必要な書類
次の書類を師会宛に送付をしてください。8月31日必着
送付先:東京都千代田区神田東松下町37-4 4F
(一社)東京都東洋医学療法鍼灸マッサージ師会
①申請書
申請書作成サイトで申請用紙を作成、印字、もしくは下の申請書をダウウンロードして記入してください。
申請書作成サイト https://skmsys.oitsk.jp/houser
申請用紙(記入用) A4版(2ページ)
②写真2枚(45mm×35mmのパスポートサイズ)
下の「写真の注意事項」と「写真のチェック項目」をご確認ください。
③本人確認用資料(コピー)
(運転免許証、写真付き住基カード、パスポート等、詳細は下)
④住民票(本籍地記載で発行から6ヶ月以内のもの)
※「個人番号(通称:マイナンバー)」の記載のある住民票は受付できません
⑤申請する免許のコピー
申請するあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証の写し
⑥免許保有証送付用長3封筒(受取り住所等宛先を記載、404円の切手貼付)
【新規の方】上記 ①~⑥ をお送りください。
【保有証書換えの方】 上記 ①~⑥に加え、お持ちの保有証(表面)のコピーもお送りください。
【保有証再交付の方】 上記 ①~⑥に加え、「厚生労働大臣免許保有証に関する紛失申立書(以下、「紛失申立 書」という。)」をお送りください。 紛失申立書(記入用)
【保有証更新の方】 上記 ①~⑥に加え、お持ちの保有証(表面)のコピーもお送りください。
♦写真の注意事項
規格から著しくかけ離れている場合、あるいは不適当な写真の場合は、 撮りなおしをお願いすることがあります。
・同じ写真を 2 枚ご用意ください。
・写真の裏側には氏名を記載してください。
・縦 4.5cm×横 3.5cm(縁なし) パスポート用サイズ ・申請者本人のみを撮影したもの
・6 カ月以内に撮影したもの
・正面、無帽、無背景 ・カラーでも白黒でも可
・鮮明であること(焦点が合っていること)
・明るさやコントラストが適切であること、影のないもの
♦写真のチェック項目(以下に該当しないよう確認してください。)
□ 写真サイズが大きすぎる・小さすぎる
□ 上三分身(身体の三分の一上)ではない(上三分身より小さい顔・大きい顔)
□ 正面の撮影ではない
□ 帽子をかぶっている
□ 正面の目線ではない
□ 無背景ではない
□ 笑顔・目を細めているなど
□ 背景と同化している
□ 髪の毛で顔の一部が隠れている
□ 写真が汚れている・破損(破れ・傷等)がある
□ 影により顔が不鮮明
□ 用紙が写真用光沢用紙ではない
□ 不鮮明(ピントが合っていない・デジカメ撮影で粒子の粗いもの)
□ サングラスをかけている(身体障害者手帳保有の視覚障害者の方は除く)
□ 不鮮明(暗すぎる・明るすぎる)
□ メガネのレンズにフラッシュ等の光が反射しているもの
♦本人確認用提出書類について 申請者本人に間違いないことを確認できる下記のコピー(1部)
☆ 1 点でよい書類(下記7点よりいずれか 1 点)
・運転免許証
・写真付き住基カード
・パスポート
・身体障害者手帳
・在留カード
・特別永住者証明書
・マイナンバーカード(コピーは表面のみ)
☆ 2 点必要な書類(上記 1 点でよい書類がない場合)
下記 A と B から各 1 点、又は A から 2 点
A 写真無し住基カード、健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、 後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、 恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(この場合は登録した印 鑑も必要です)等
B 次のうち写真が貼ってあるもの 学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
ご不明な点等がございましたら、下記からメールでお問い合わせください。
★★202004-手引き-申請者用)-11.★申請書(新・書・再・更)A3版 旧姓20200213更新
【振込】 ゆうちょ銀行 記号 00110ー4 番号 599535 (一社)東京都東洋医学療法鍼灸マッサージ師会 |
【住所】東京都千代田区神田東松下町37-4 4F
【電話】03-3525-4004